KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

完全1対1の個別指導塾 青森古川校 完全1対1の個別指導塾 青森古川校

カテキヨースタッフより!

2025年8月5日

【大学見学レポート】東京の有名大学を巡ってきました!(2025年8月)

こんにちは!
夏休み、みなさんはいかがお過ごしですか?

この夏、多くの大学でオープンキャンパスが開催されているのをご存知でしょうか?
8月3日・4日の2日間を使って、東京の有名大学を実際に訪れてみました。オープンキャンパスへの参加や、キャンパスの雰囲気を肌で感じることができ、とても有意義な時間となりました。

今回はその中から、一橋大学・早稲田大学・立教大学・慶應義塾大学・青山学院大学の5校について、見学の様子をご紹介します!

◆ 一橋大学(国立大学)
東京都国立市にある一橋大学。新宿駅から中央線快速で約30分の距離にあります。
キャンパスは緑に囲まれ、レンガ調の建物が印象的で、静かで落ち着いた学習環境が整っていると感じました。

今回は商学部の説明会に参加。
説明によると、優秀な学生であれば5年間で学士と修士の両方を取得可能とのこと。さらに、学部生の1割以上が海外留学を経験しており、グローバルな視点を育む環境が整っています。

教授からは「目を見張るような有名企業からの内定が多数ある」とのお話もあり、保護者の立場としても安心できる大学だと感じました。
“文系最高峰"とも評される国立大学の実力を垣間見た時間でした。





◆ 早稲田大学(私立)
高田馬場・早稲田エリアに多くのキャンパスを持つ早稲田大学。今回は早稲田キャンパスを訪問し、教育学部理学科地球科学専修の研究見学と教育学部英文学科教授の模擬授業を体験してきました。

キャンパス内には、政治経済・法・教育・商・社会科学・国際教養といった学部が集まっており、多様な学生が行き交う活気ある雰囲気が印象的でした。

また、早稲田大学は学部によってキャンパスの場所が異なる点も要チェック。
理系学部は「西早稲田キャンパス」、文学・文化構想学部は「戸山キャンパス」、そして人間科学部・スポーツ科学部はなんと埼玉県所沢市の所沢キャンパスにありますので、希望学部の所在地は要確認です!

◆ 立教大学(私立)
池袋駅から徒歩圏内にある立教大学は、緑豊かで西洋風の美しいキャンパスが魅力。

今回は学生によるキャンパスツアーに参加し、学食の場所やおすすめのランチ、チャペルの見どころなど、学生ならではの視点での案内がとても新鮮でした。

有名な「1号館(蔦に覆われた赤レンガの建物)」には、ちょっとしたジンクスも。
受験生がこの蔦を触ると合格できるという噂があるそうです。さらには「入学後、秋までに蔦を触らないと4年間恋人ができない」なんてユニークなジンクスも!

思わず笑ってしまいましたが、こういった学生文化も大学の魅力の一部ですね。

◆ 慶應義塾大学(私立)
早稲田と並ぶ私立の名門・慶應義塾大学も訪問しました。
残念ながらオープンキャンパス当日ではなかったのですが、警備室でキャンパスマップをいただき、構内を自由に見学することができました。

日吉・矢上・湘南藤沢など多くのキャンパスがありますが、今回は三田キャンパスを訪問。
敷地は思ったほど広くはなかったものの、歴史ある建物や門構えには重厚感があり、「ここがあの慶應か……!」という感動がありました。

◆ 青山学院大学(私立) ※写真撮り忘れました
渋谷の中心部にありながら、驚くほど静かで緑に包まれたキャンパス。
今回はバスの時間の関係上、入口で資料をもらうだけしかできませんでした…。

夕方という時間帯もあり、渋谷とは思えないほど落ち着いた雰囲気。
「都会の真ん中で、こんなに穏やかなキャンパスライフが送れるなんて!」と驚かされました。

◆ 見学を終えて
今回の見学で、大学の「パンフレットでは分からない空気感」や「学生のリアルな様子」に触れることができ、進路選びにおいて大きなヒントを得ることができると感じました。

今後オープンキャンパスに参加する方にも、
・実際にキャンパスを歩いてみること
・模擬授業に参加してみること
・学生の雰囲気を観察すること
をぜひおすすめします。

進路に悩んでいる皆さんも、夏休みの機会を活かして、ぜひ一歩を踏み出してみてくださいね!

▶︎お知らせ一覧へ