KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

完全1対1の個別指導塾 青森古川校 完全1対1の個別指導塾 青森古川校

カテキヨースタッフより!

2025年8月29日

【炎色反応】花火の色はどう決まる?理科の知識で夜空がもっと楽しくなる【中学理科・高校化学】

8月7日、青森市内で開催された花火大会。
会場には近くの中学生や高校生の姿も多く見られ、夏のにぎわいを感じるひとときでした。

夜空に広がる赤や緑、紫など、色とりどりの花火。
「どうしてこんなにいろんな色が出せるんだろう?」
そんなふとした疑問が、実は理科の知識につながっているんです。

理科の授業にも登場!「炎色反応」って?

中学生の理科や高校の化学でも学ぶ「炎色反応」。
これは、ある金属が炎の中で特定の色の光を出す現象です。

たとえば──

リチウム → 赤

ナトリウム → 黄

カリウム → 紫

銅 → 緑

バリウム → 緑

カルシウム → 橙

ストロンチウム → 紅

花火の色は、この炎色反応を利用して作られています。
理科の授業で実験した経験がある方も多いかもしれませんね。

学校で学んだ知識が、花火でつながる

青森南高校や古川中学校など、地元の学校でも理科の授業でこの単元にふれます。
そう思って見ると、夜空に咲く花火がまるで実験の延長のように感じられてきませんか?

勉強と日常をつなげる学びを、1対1で

身近な出来事の中にも、学校で学ぶ知識が活かされていることはたくさんあります。
今回のような花火と炎色反応のように、「あ、これ授業でやった!」とつながる体験が、学習への興味や理解を深めるきっかけになることも。

KATEKYO学院 青森古川校では、1対1の完全個別担任制で、理科をはじめとした中学・高校の学習内容を、お子さん一人ひとりに合わせて丁寧にサポートしています。

定期テスト対策はもちろん、高校受験・大学受験に向けての実力養成にも対応。
青森市内の中学生・高校生の学力アップを全力で応援しています。

📞 お問い合わせ:KATEKYO学院 青森古川校 017-774-2277

▶︎お知らせ一覧へ