KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

完全1対1の個別指導塾 青森古川校 完全1対1の個別指導塾 青森古川校

カテキヨースタッフより!

2024年10月25日

【中学・高校数学】覚えておくと便利な倍数判定法②【素因数分解】

皆さんこんにちは、青森県家庭教師協会・青森事務局、KATEKYO学院 青森古川校 の 大坂 です。

今日は昨日の記事の続きとなります。

ある自然数Nについて
①2の倍数である
②3の倍数である
③4の倍数である
④5の倍数である
⑤6の倍数である
⑥8の倍数である
⑦9の倍数である
⑧10の倍数である
⑨11の倍数である

それぞれの見分け方をお知らせしたいと思います。
本日は⑤、⑥、⑧、⑨について書きたいと思います。


⑤6の倍数である
これは2の倍数であることと3の倍数であること、両方を満たしていれば良いです。
つまり一の位が0,2,4,6,8で、それぞれの桁の数を足した値が3の倍数であれば6の倍数となります。

例)
7548 → 一の位「8」、7+5+4+8=24 → 24は3の倍数だから7548は6の倍数
1234 → 一の位「4」、1+2+3+4=10 → 10は3の倍数でない(=1234は6の倍数ではない(2の倍数ではありますが))

⑥8の倍数である
Nの下3桁(百の位まで)が8で割れたら8の倍数です

例)
85432 → 432は8の倍数(=85432は8の倍数)
98628 → 628は8の倍数でない(=98628は8の倍数でない)

⑧10の倍数である
Nの一の位が0であれば10の倍数です。これはすぐにわかるかと思います。

例)
7630 → 一の位「0」 → 7630は10の倍数
3398 → 一の位「8」 → 3398は10の倍数ではない

⑨11の倍数である
Nの各桁の数字を交互に「+」「-」していき、その結果が11で割り切れるならNは11の倍数です。

例)
55132 → 5-5+1-3+2=0 → 0は11で割り切れる(55132は11の倍数)
123454321 → 1-2+3-4+5-4+3-2+1=1 → 1は11で割り切れない(123454321は11の倍数でない)


7を除く1桁の数字の倍数の判定は有名ですね。素因数分解をする際によく使いますので覚えておきましょう。
また、11の倍数は知っておくと便利なこともありますね。
11のn乗に関連するお話も次回以降お話ししたいと思います。


青森市で、中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえば、

"完全個別担任制"
KATEKYO学院 青森古川校
TEL : 017-774-2277

▶︎お知らせ一覧へ