KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

完全1対1の個別指導塾 青森古川校 完全1対1の個別指導塾 青森古川校

カテキヨースタッフより!

2024年11月8日

【中学数学】水平線までの距離【三平方の定理】

皆さんこんにちは、古川校の 大坂 です。

青森は海に囲まれ、海産資源が豊富ですね。
海を見ていると遠くに水平線(=空と海の境)があることに気づきます。
はて、水平線まではどれくらいの距離があるんだろう?と
思ったことはありませんか?
その問題、数学で解決できます!

下図のように設定をします。

そうすると中学校3年生で習う三平方の定理により

(地球の半径+目線の高さ)2 = (地球の半径)2 + (人が見える距離、つまり水平線までの距離)2

が成り立ちます。

メートルに直すと
(6370000+1.5)2 = 63700002 + x2

x2 = (6370001.5)2 - 63700002

x2 = (6370001.5 + 6370000)×(6370001.5 - 6370000)
 ※2乗 - 2乗 の因数分解の公式を使って計算を楽しています。
x2 = 12740001.5 × 1.5

x2 = 19110002.25

x = 4371.49…
 ※ルートの計算はパソコンにやらせました。

と出ました。
キロメートルに直すと4.4kmくらいですね。

150センチメートルの目線の方(身長170cmくらい?)だとだいたい4.4kmまで見える計算になります。

ちなみに目線180センチメートル(身長2mくらい?)だと4.8kmくらいまで見えるようです。

わずかな身長の差で400mも見える範囲が変わるのは驚きです。


数学って何に使うの?と授業中に疑問に思っている生徒は多いと思いますが、
実社会においても身近なところで使える例を出してみました。

また面白い例を思いついたら載せてみたいと思います。


青森市内 長島小学校、古川小学校、甲田小学校、千刈小学校、篠田小学校、沖館小学校、新城小学校、
南中学校、古川中学校、沖館中学校、甲田中学校、西中学校、新城中学校、油川中学校、北中学校、三内中学校、
青森高校、青森東高校、青森南高校、青森北高校、青森西高校、青森中央高校、青森工業高校、青森商業高校、明の星高校、青森山田高校、東奥学園高校 から
中学受験、高校受験、大学受験 を目指すなら、

"完全個別担任制"
KATEKYO学院 青森古川校
TEL : 017-774-2277

▶︎お知らせ一覧へ