2025年3月12日
担当教師:上田先生、伊藤先生
【合格体験記】
□部活からの受験への転換
私は吹奏楽部で8月中旬まで部活がありました。塾に入ったのは7月くらい。部活に入りながら、かつあまり勉強のマインドではなく、初めの頃はあまり勉強に力がはいらなく、正直自覚しだしたのは9月の始めの模試を経た後です。先生との勉強がはかどり、基礎を交えつつ共テまでの約5カ月間一生懸命頑張りました。
□二次のやる気
共テまでがんばることが出来たけど、二次対策は、やる気を出すのに苦労しました。苦手な筆記試験は、共テとはちがって段違いに難しくなりました。共テの目標合計点が取れてしまっていたので、少し気が抜けてしまいました。二次試験も大切です。長い戦いになるのを覚悟して、適度に休みつつ、二次対策では油断しないでください。
□受験への意識
私の受験生活の苦しかったポイントは、勉強をし続ける気力を保つことでした。2年生までは勤勉な方ではなかったし、部活に力が入り、勉強も好きな方ではなかったため、やる気がでるまでに時間がかかったタイプです。私と似たタイプの人は、まず親のことを考え、オープンキャンパスに行き、そしてとりあえず、一番得意な教科の共テ過去問を解いてみてください。やる気が出ます。
□KATEKYOスタッフより
山形大学人文社会科学部人文社会科学科グローバル・スタディーコース合格おめでとう!!共通テスト英語の点数は、担当教師はじめ、スタッフ一同本当に驚きました。上田先生からプレゼントされた英語のテキストを使い、是非夢を叶えてください!応援しています!本日撮影した、担当の上田先生との写真は、合格記念に送らせていただきます。