2025年3月31日
こんにちは、KATEKYO学院十和田校の熊澤です。
「なんで勉強しなきゃいけないんだろう?」って思ったこと、ありませんか?
正直、僕も学生の頃は思っていました。特に理科の暗記なんて「これ、本当に役に立つの?」って。
でも、ふと気づいたんです。
勉強って、学校のテストのためだけじゃない。
もっと言うと、「将来のため」なんて大きな理由だけでもないんです。
例えば、テレビを見ていて「なんで空は青いんだろう?」って疑問に思ったことはありませんか?
それは光の屈折という現象が関係しています。これ、中学の理科で習う内容なんですよね。
もし勉強していなかったら、その疑問は解決できないままで終わってしまう。
勉強していると、世の中の「なぜ?」がどんどん解けていくんです。
そう思うと、ちょっとワクワクしませんか?
KATEKYO学院十和田校では、ただテストの点を上げるための勉強じゃなくて、
「なぜ?」を解決するための学びを大事にしています。
勉強がもっと面白くなるように、一緒に考えていきましょう!
「できない理由」を考えていませんか?
勉強が苦手だと思うとき、
「自分は頭が悪いからできない」「あの子は頭がいいからできるんだ」って、思い込んでいませんか?
実はこれ、思い込みでできた壁なんです。
本当にできないことって、そもそも悩みもしないんですよね。
例えば、僕は野球が大の苦手なんです。だから、プロ野球選手になれないことで悩んだことは一度もありません。
でも、勉強ができないと悩むのは、本当は「できるようになりたい」と思っているから。
「できない理由」を考えるのをやめて、「どうすればできるか?」を一緒に考えてみましょう。
KATEKYO学院十和田校では、一人ひとりに合った勉強法を見つけていきます。
例えば、暗記が苦手な子には、ストーリー仕立てで覚える方法を教えたり、
数学が苦手な子には、図やイラストを使ってイメージしやすくしたり。
「できない」を「できる」に変えるサポートを、全力でします!
「自分らしく学ぶ一歩を踏み出そう」
もし今、勉強に対して不安や不満を感じているなら、それは「もっと自分らしく学びたい」というサインかもしれません。
例えば、同じ教科書を使っていても、読み込むのが得意な人もいれば、図やイラストを見た方が理解しやすい人もいます。
また、長時間集中して勉強するのが得意な人もいれば、短時間集中して休憩を挟む方が効率が良い人もいる。
KATEKYO学院十和田校では、一人ひとりのペースやスタイルに合わせた学びを提供しています。
「友達と同じやり方じゃなくてもいい」「自分に合った方法でいい」
そんな風に、自分らしく学ぶ一歩を踏み出してほしいと思っています。
勉強って、頑張った分だけ必ず力になる。
でも、そのやり方は人それぞれでいいんです。
一人で悩まず、一緒に成長していきましょう!