2023年10月6日
みなさんこんにちは! 青森県家庭教師協会・KATEKYO青森です。
理科の問題で、肺胞がなぜあの形をしているのか、小腸になぜ柔毛があるのか、理由を答える問題、ありますよね?答えは、表面積が大きくなると、効率よく気体の交換や、効率よく養分を吸収できるからというのが答えになりますが、一体どれくらいの大きさの面積になるのでしょうか。東京ドーム1個分的な単位で変換すると、肺胞は3LDKのファミリー向けのアパートの部屋(畳43枚分)に相当し、小腸はそれより大きい、テニスコート1面分に相当します。不動産屋の物件の広告、テニスコートを見たら思い出してください。自分の肺胞、小腸の表面積と同じ大きさということを。言葉よりも、映像でイメージした方が面白いし、記憶に残ります。勉強ってつまらないな、と感じている人は、是非KATEKYOまでお問い合わせください!
書いた人:五所川原事務局 深澤
青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。