2023年10月13日
青森県の皆さまこんにちは。青森県家庭教師協会・KATEKYO青森です。
成績の伸び悩みの原因が、それぞれ個人によって違うことは承知の上での話ですが。
それでも、皆さんが学校の授業をどのように受けているのかは、とても気になるところです。
実は、授業はかなり真剣に受けないと勉強的な要素がほとんどありません。
というのも、授業がとても受動的で、頭を一切使っていない状態でも淡々と進行しているからです。
何かを聞き出そうとして傾聴することはないとは言わないまでも、板書を単にノートに写すだけで終わっていませんか?
無論聞くだけで内容を全部理解できませんし、問題を解けるようにはなりません。
しかも、授業内容の理解と実戦的問題を解けるか否かは全くの別モノです。
ただ、なぜか「授業=勉強」っていうイメージだけはありますよね。
そのせいで、授業を受けているだけでも「本日も一日勉強してる感」だけは得られてしまうことから、色々な勘違いが生まれます。
ズバリ、勉強だと思っている「それ(=授業)」はまったく勉強じゃないという認識を持ちましょう。
勉強は「授業を聞くこと」ではありません。
授業を聞く「インプット」よりも、復習で類題を演習する「アウトプット」の方が重要で、 何倍も成績アップに直結します!
つまり、本当の勉強は授業が終わり、帰宅後から始まるのです。
耳の痛い話で申し訳ありません。
書いた人:むつ事務局 藤井
青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。