KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

KATEKYO学院青森からのお知らせ

2023年11月12日

can't help doing

皆さんこんにちは!
青森県家庭教師協会・KATEKYO学院です。

今回は、助動詞canを使った表現[can't help doing]についてお話しします!

I can't help thinking about her.(私は彼女のことを思わずにはいられない)のように使われ、
ここでのhelpは「~を助ける」ではなく「~を避ける」の意味ですので注意してください。
can't help thinking「思うことを避けられない」から転じて、「思わずにはいられない/いつも思っている」という訳が出来上がります。

派生の表現としては
[can't help doing]以外に、[can't but do]・[can't help but do]があります。
歴史的には[can't but do]と[can't help doing]が古くから使われている用法で、
[can't help but do]は上の2つの表現が混同して生まれた、比較的新しい用法になります。

[can't but do]に関しては長い歴史を持ちますが、
若い世代の中にはこの表現自体を知らず、"can'tとbutの間にhelpがない!"と言う人がいるほど古風な言い回しになっているのが現状のようです。
言葉の流行り廃りがこのことからも垣間見えますね。


今回の内容が皆さんの勉強に役立てば幸いです。
ご一読いただきありがとうございました!




書いた人:青森中央事務局 T.K.



青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。


▶︎お知らせ一覧へ