KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

KATEKYO学院青森からのお知らせ

2023年11月14日

自責と他責

みなさんこんにちは! 青森県家庭教師協会・KATEKYO青森です。

今日は、成績を伸ばす生徒さんの思考の傾向について少し書かせて頂きます。
特に中学生の生徒さんがテストを受けた後によくいう言葉に「理科のこの実験は授業でやってなかったから解けなかった」や
「授業であんまりやってない単元が出たから解けなかった」というものがあります。
気持ちは分からなくも無いのですが、やはり成績を伸ばす生徒さんはそういった科白が少ないです。

彼らに比較的共通している思考の傾向は、「その問題を取れなかった自分が悪い」です。
「詳しくやってくれなかったから」解けなかったとは考えず(少なくとも口にせず)に
教科書のここをちゃんと読んでおけば、ワークのこの問題をしっかりやっていれば、といった方向で自省出来る事が多いです。

何か問題が起こった時に、自分の至らなさを考える「自責思考」と、その責任を他者のものとする「他責思考」
どちらが自分に成長のチャンスをもたらしてくれる思考方法かは言うまでもない事ですね。



書いた人:むつ事務局 S



青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。


▶︎お知らせ一覧へ