2023年12月18日
皆さんこんにちは!
青森県家庭教師協会・KATEKYO学院です。
本日は「ストイック」についてお話させていただきます。
自分を律して、ひたすら目的・目標達成のために打ち込むことが、学習の場面では求められることが少なくありません。
それを私たちはよく、「ストイックに取り組む」と使うことがあります。
本来のstoicの意味は自己修練を通して賢者としての幸福を追求することです。
ストア哲学(stoicism)の中に、4つの美徳として勇気、忍耐、正義、知恵があります。
困難には勇気を持って立ち向かい、正しい方法で忍耐を持って適切に対処し、自分が信じることに正義を持ち、広い心で知恵を身につけることが大切とされています。
現在の英語のstoicの意味は本来の意味の一部が切り取られ、「感情を表さず、辛いことがあっても文句を言わないこと」という意味で使われています。
一方、日本語では「継続的・集中的に目標に向かって鍛錬すること」という意味合いで使われ、どちらかというと本来の意味に近い使い方がされています。
共通テスト・高校入試間近の生徒の皆さんにとっては、まさにストイックに学習に打ち込むことが必要ですよね。
苦もなく取り組める人はともかく、大半のみなさんは辛く長い時間を経験されていることと思います。
みなさん、まもなく解放されます!
あと少しです!!
悔いを残さないよう頑張って下さい!!!
書いた人:むつ事務局 藤井
青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。