2024年1月3日
皆さんこんにちは、青森県家庭教師協会・KATEKYO青森です。
たくさんある英単語の中で一番多くの意味を持つ単語はなんでしょう?諸説ありますが、一般的には 「 set 」だといわれており、細かく分けると約460の意味があるそうです。
よく出てくる単語「 set 」ですが主な意味は
●(食卓を)用意する
●(特定の場所に)置く、のせる
●(ある関係に)位置付ける
●(宝石などを)はめこむ
●(部署などに)配置する、配属する
●(物などを)固定する
などがあります。
「 set 」以外にも複数の意味を持つ単語は多くありますが、そのすべての意味を覚えるのはほぼ不可能です。
そういった単語の意味を覚える時はただそれぞれの意味を暗記するのではなく、単語のイメージをつかむことが重要です。また、その単語がどんな時に使われているのか、色々なケースを経験することも役立ちます。
たくさんの英文に触れて、イメージをつかみましょう。
書いた人:十和田事務局 Y.E
青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。