2024年1月8日
皆さんこんにちは、青森県家庭教師協会・KATEKYO青森です。
「成人の日」は1948年公布・施行の祝日法によって制定された。制定から1999年までは毎年1月15日でした。私は成人式の翌日16日夜の夜行バスで東京に戻ったことを覚えています。現在に比べると、大学の年明けの授業再開は遅かったものです。
成人の日を1月15日としたのは、この日が小正月であり、かつて元服の儀が小正月に行われていたことによるといわれています。昔の武士などは12、13歳で元服式を経て、おさげ髪をカットし、月代に髷のスタイルになります。そこからは立派な大人として扱われるようになっていました。まだ、中学1年生くらいなので、時代の差を感じます。
1月15日が成人の日として固定されていた時代、現在の共通テストの前身である、共通一次試験が1984年、センター試験が1994・95年それぞれ行われました。受験生、自治体関係者、学校関係者にとって慌ただしい1年であったことでしょう。
2000年からはハッピーマンデー制度導入に伴い、1月第2月曜日、すなわち1月8日から14日までの月曜日に変更されました。今年は1月8日が成人式ですが、企業、自治体、大学の授業を鑑み、県内の自治体では前日の1月7日に式典を行うことが多いようです。
また、2020年4月1日から成人対象者が18歳に変更されましたが、高校3年生が中心のため、2020年3月31日以前の成人対象者であった20歳を維持、「20歳の集い」として開催する自治体がほとんどです。青森市は昨年までのコロナ禍では、各出身中学校で式典が行われていました。
着付けなど忙しいですが、いい思い出になるといいですね。
書いた人:弘前事務局 MT
青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。