KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

KATEKYO学院青森からのお知らせ

2024年7月13日

There is 構文

皆さんこんにちは!
青森県家庭教師協会・KATEKYO学院です。

今回は、中学校で学ぶThere is 構文を少し深掘りしたいと思います!

There is 構文は基本的にThere is(was)/are(were) [名詞] [場所]の形で使われ、
<[名詞]が[場所]にある・いる>という意味になります。

大切なのは[名詞]が文の主語である事・定冠詞(the)がつかない事の2点で、
There is apples on the table.(be動詞が主語に対応していない)やThere is the apple on the table.(theが付いている)のような形にはなりません。

また、この構文はbe動詞の代わりにexist / lieを使うこともでき、
There exists a beautiful garden in the backyard.(裏庭には美しい庭園がある)
There lies a hidden treasure beneath the old oak tree.(古いオークの木の下には隠された宝がある)
のように表現できます。


今回の内容が皆さんの勉強に役立てば幸いです。
ご一読いただきありがとうございました!


書いた人:青森中央事務局 T.K.


青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。


▶︎お知らせ一覧へ