2024年7月14日
皆さんこんにちは!
青森県家庭教師協会・KATEKYO学院です。
今回は、名詞の"end"についてお話しします!
動詞のendの意味は「Oを終わらせる」・「終了する」の終了系ですが、
名詞のendには3つの意味があることをご存じでしょうか?
以下、それぞれの意味を例文と共に紹介いたします!
①終わり
動詞の意味と同じく「物事の終わり」を指します。
You never know when your life will come to an end.
(人生はいつ終わるかわからない)
②突き当り
「場所的な終わりは突き当り」と覚えておくと良いです。
She live in the house at the end of the road.
(彼女は道の端の家に住んでいる)
③目的
「行動の終わりは目的」と覚えておくと良いです。
means to an endで<目的に対する手段>という意味になり、よく使われます。
Learning English is just a means to an end.
(英語学習はあくまで手段である)
今回の内容が皆さんの勉強に役立てば幸いです。
ご一読いただきありがとうございました!
書いた人:青森中央事務局 T.K.
青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。