2024年7月23日
皆さんこんにちは。青森県家庭教師協会・KATEKYO青森です。
もう夏休みが始まっていますね。
皆さん、宿題は順調に進んでいますか?
さて今日は私が小学生だった頃の夏休みのお話をしたいと思います。
当然、昭和の時代のころですが、私は父の転勤先の三戸町に住んでいました。
自然が豊かで、川や山で昆虫採集に明け暮れました。
アゲハ蝶のさなぎを孵化させたり、カブトムシ、クワガタ、カミキリムシを飼育したりしていました。
中でもこの時期、オニヤンマ、ギンヤンマを捕まえるのは、とてもスリルがありました。
全長10㎝以上もあり、ギシギシと音がするような強い顎をしたトンボを網で捕まえ、
素手で掴んで虫かごに入れる時などは、とてもドキドキしたのを思い出します。
ところで、このオニヤンマの実物大の模型が、虫よけの効果があるかも、ということをご存じですか?
その名も、『オニヤンマ君』
この時期、アウトドアなどで、山や海などに遊びに行くときなど帽子に付けたり、窓際やテントの中につるします。
すると、アブやあしながバチなどは、自分たちの天敵がいる⁇と思い、接近してこないとのことです。
この夏、試してみるのもよいかもしれませんね。
皆さん楽しく。充実した夏休みをお過ごしください。
書いた人:青森事務局 honda
青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。