2024年9月13日
こんにちは。
青森県家庭教師協会です。
今回のテーマは高校入試英語のリスニング対策です!
これまでの青森県立高校入試の過去問を見ると、リスニングの配点は、
100点満点中27点と、高いウエイトを占めています。
これから3年間自分が通う高校を決める試験なのですから、
しっかり勉強して試験に臨みたいですね!
☆リスニング勉強法☆
まずは教材選びから。
今、中学生の皆さんが使っている教科書の各ページにはQRコードがついています。
コードを読み取ればネイティブの音声が聞けるようになっているので、それを使いましょう。
(この機能を初めて見たとき私はとても驚きました!なんて便利なのだろうと・・・)
教科書以外では、中学校3年生であれば英検3級レベルの問題も良いと思います。
一回当たり、およそ100語前後の分量の英文を選びましょう。
(教科書だと、だいたいのページが100語前後になっています。)
☆リスニング勉強 流れ☆
① 英語音声を再生して聞く
② 日本語訳の音読
日本語訳をしっかり読んで、文章の意味を理解しましょう!(内容が分からない英文を繰り返し聞いても伸びません。)分からない単語は調べて覚えよう!
③ 英文の音読
④ 英語音声を聞いてから英文を音読する(3回繰り返す)
このとき、できるだけネイティブの発音を真似して読むことが大切です。
例えば、
What are you doing?
という英文は
「ワット アー ユー ドゥーイング?」ではなく、どちらかと言えば
「ワラーユードゥーイング?」のように聞こえると思います。
(アメリカ英語は、「 t 」の前後に母音(aeiou)がくると、「 r 」に近い発音に聞こえることが多いです。)
⑤ 英文を、スピードを測って出来るだけ早く音読する。(3回繰り返す)
1回目よりも2回目、2回目よりも3回目のタイムが速くなるように!
⑥ もう一度ネイティブの音声を流して聞いてみる
(初めに聞いた時よりも聞きやすくなっていることを実感できるはずです。)
これら一連の流れは、およそ10分でできます。
毎日やるのがオススメです。ぜひ実践してみましょう♪
書いた人 弘前教室S
≪参考教材≫
・「英語回路」育成計画
1日10分 超音読レッスン 大人のセンター試験編
(著者 鹿野晴夫 / 監修 川島隆太 / IBCパブリッシング株式会社)
・高校入試合格BON!英語(学研教育出版)
青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。