2024年9月26日
皆さんこんにちは!
青森県家庭教師協会・KATEKYO学院青森です。
本日は「難義な対義語」についてお話させていただきます。
次の芥川龍之介氏の「侏儒の言葉」の一節を見てください。
「時には偏頗(へんぱ)の疑いを招かないとも限りません。」
偏は「かたよる」の意です。頗は「かたよる」の他に「すこぶる」の意があります。
偏頗(へんぱ)とは、かたよっていて不公平なことを言います。
例として、「偏頗な考え方を持つ」のように使います。
公平の対義語ですが、普段反対の意味は「不公平」を使うことが多いので、耳慣れない言葉です。
大学入試問題には、度々出題されていますので、対義語として是非覚えておいてください!
書いた人:むつ事務局 藤井
青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。