KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

KATEKYO学院青森からのお知らせ

2024年10月15日

「読めない」の正体2

皆さんこんにちは、青森県家庭教師協会・KATEKYO青森です。

前回から引き続き、「読めない」の正体について解説していきます。

2 「読めない」=「推測できない」

文章というのは、書かれていることだけが全てではありません。
私たち読者は、「書かれている内容」から「書かれていない内容」を「推測」する必要があります。
たとえば、「一般的に〇〇と言われている。しかし、本当にそうだろうか。」
このような一文があった場合、読者は筆者の主張が「そうではない」であること推測できます(書かれていないのに)。
この「推測」、言い換えれば「行間を読む」ことができず、文章(問題)を「読めない」という結果に繋がります。

これは国語だけの問題ではありません。他の教科においても同様です。
文章、記号、数字、資料など。「書かれている」条件から「書かれていない」条件を読み取る、推測する必要があります。
これは前回の知識的な問題と言うよりはスキル、技術面の問題と言えます。
逆に言えば、鍛えることができる問題です。
是非、KATEKYOの先生方と一緒に積極的に鍛えていきましょう。

以上、2回にわたり、「読めない」の正体について触れてきました。
勿論、ここで触れた内容が全てではありません。
今後も「読めない」の正体については探っていき、コラムで紹介していきたいと思います。


書いた人:弘前事務局 T


青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。


▶︎お知らせ一覧へ