2024年11月8日
皆さんこんにちは、KATEKYO青森です。
今年はさつまいも筆頭にトマト、なす、玉ねぎ、ジャガイモの出来が良く、それとは逆に枝豆の実がサヤに入らずじまいでした。
ネットで「豊作 不作」のような検索をすると、やはり今年はさつまいもが全国的によくできているとのこと。夏の高温がさつまいもの生育によく、近年の温暖化の影響でさつまいもの産地が九州のほうから北上、最近では東北地方もその産地になる動きがあるということも知りました。東北の三陸沖の海水温が測定をはじめて以来、最も高い温度をキープしているという特集を見たのも今年。じわじわ温暖化が進んでいるんだろうと思うこの頃です。
さて、11月にもなり受験も近づいてきました。
どうしても暗記せざるえないことが、たくさん出てきます。ある程度勉強した段階で、知識の定着のプラスアルファに数字を意識することをおすすめします。
「4つの○○」のように似たような知識を自分なりにまとめてみましょう。
例えば、
「色のついた気体4つ」といえば、フッ素、塩素、オゾン、二酸化窒素。 '4つ' という枠組みを課すことで、自分の中の暗記具合を確認しやすくなり、さらに記憶が続きやすくなります。
頭の中で色のついた気体4つといえばと考え、フッ素、塩素、オゾン、、、、あとひとつなんだっけ?となればいい感じです。
次回のコラムから「乾燥剤4つ」といえば?のようなコラムをのせていきたいと考えています。
これを書きながら、昔ターゲット1900に「達成する4つ」とメモして「アチーブ アカンプリッシュ フルフィル オブテイン」と覚えたことを思い出しています。
覚えることは化学だけではないですね。勉強がんばりましょう!青森のK.Hでした。
書いた人:青森事務局 K.H
青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら