KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

KATEKYO学院青森からのお知らせ

2024年11月21日

言葉の意味を調べて理解を深めよう

こんにちは。
青森県家庭教師協会です。

みなさん、勉強でわからない漢字や言葉が出てきたら、きちんと調べていますか?
おそらく、多くの人が時間に追われて問題集の答えを暗記するだけに留まっているのではないでしょうか。

理科や社会の用語には、意味が分かっているだけで学習の理解が進む語がたくさんがあります。

例えば、「胞子のう」や「胆のう」で使われる「嚢(のう)」。
これは、「ふくろ」や「もの入れ」という意味です。
胞子が入っている袋だから「胞子のう」なんですね。
胞子と胞子のう、どっちがどっちかわからなくなるというミスは受験生に散見されますが、
漢字の意味が分かっていれば楽勝だと思います。

また、「斑状組織」の「斑」という字は「まだら」や「ぶち」という意味です。
たしかに斑晶と石基で構成されるつくりは、まだらに見えます。

それから「夷」という字。これは、異民族という意味です。
社会で「征夷大将軍」や「尊王攘夷運動」という語句で使われる漢字ですね。
尊王攘夷運動は並べ替えで出題されることもありますが、この漢字の意味が分かれば
幕末、開国後の出来事であるということが自然と理解できるのではないでしょうか。


このように、覚えにくい用語はそれぞれの漢字の意味を調べることで知識を深めることができます。
ぜひ、実践してみてくださいね。


弘前事務局S


↓お近くの教室はこちらからお探しください↓

青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら


▶︎お知らせ一覧へ