2024年12月1日
みなさんこんにちは! KATEKYO青森です。
今年はラニーニョということで、昨年よりも雪がやや多いという予想ですが、雪がなかなか降らず雨の日が続いています。高校入試や実力テストなどでもよく出題される湿度の計算ですが、こういう雨の日の湿度はどうなっているのでしょうか。雨が降っているからといって、湿度100%、というわけではありません。なぜでしょう。
湿度の計算は、
湿度(%)=空気1㎥に含まれる水蒸気量÷飽和水蒸気量×100
で計算されますが、
雨粒と雨粒の間の空気が飽和(1㎥の空気が最大で持てる水蒸気量を持っている状態)になっているとは限らないため、雨が降っているからといって湿度100%とはなりません。
また、勘違いしやすいのが、水の中って湿度100%なんじゃないの?と思いがちですが、湿度はあくまで"1㎥の空気が持っている水蒸気の量"のことなので、水の中というのはそもそも湿度という考え方にはならないんですよね。
KATEKYOは、身近な疑問もスパッと解決。楽しく成績をアップしたい人は、KATEKYO学院まで是非ご相談ください!
書いた人:五所川原事務局 深澤
↓お近くの教室はこちらからお探しください↓
青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら