KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

KATEKYO学院青森からのお知らせ

2025年1月4日

桃太郎

皆さんこんにちは!
青森県家庭教師協会・KATEKYO学院です。

今回は、日本の昔話の桃太郎との関係についてお話しいたします。

桃太郎といえば、
きびだんごで仲間にしたサル・イヌ・キジと共に鬼ヶ島へ鬼退治に行く、というのが話の大筋です。
自分も小さい頃に絵本でこの民話に触れたのですが、
子供心ながらに「なぜ仲間がこの3匹なのか(もっと強い動物もいそう...)」や「なぜ鬼はトラ柄のパンツを履いているのか(カッコいいから?)」という設定に対する疑問が湧いてきて、モヤモヤしていた記憶があります。

大人になってから調べたところ、一説によるとこの設定には干支が関係あるということが分かりました。

時計の文字盤のように干支を順に並べていくと、ちょうど寅(トラ)が2時にあたります。
2時の方角である北東は「鬼門」と呼ばれ、鬼・災いがやってくるとして風水的にも忌避される不吉な方角となっています。
鬼とトラ柄パンツの関係が見えてきました。

一方で鬼門の対局である南西の方角を「裏鬼門」と呼び、
干支的には桃太郎の仲間である申(サル)・酉(トリ)と、未(ヒツジ)にあたります。
ヒツジにはツノがあり鬼を連想させることから避けられ、代わりにトリの次の干支である戌(イヌ)が仲間に選ばれたという説があります。
ちなみにトリがなぜキジと指定されているのかは、キジが日本の国鳥だからという考えがあります。
これで桃太郎の仲間の選定にも、しっかり干支的な意味があったということが分かります。


あくまで今回のお話しは一説に過ぎませんが、
自分の中で腑に落ちたところがあったため、紹介させていただきました!

今回の雑学が皆さんに役立てば幸いです。
ご一読いただきありがとうございました!



書いた人:青森中央事務局 T.K.


↓お近くの教室はこちらからお探しください↓

青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら


▶︎お知らせ一覧へ