2025年1月7日
皆さんこんにちは、青森県家庭教師協会・KATEKYO青森です。
ポチ袋といえば、お年玉のイメージが強いのですが、使い方はそれだけでは
ありません。本来、ポチ袋とはどんなものなのか?ポチ袋の意味・由来と共に
アイデアを活かした活用術を紹介します。
ポチ袋とは、小さな祝儀袋の通称です。お年玉を渡すときだけでなく、大入
り袋として使ったり、旅館などで心付け(チップ)を渡すときに使ったりするの
も、ポチ袋です。
ポチ袋の「ポチ」は、「点、小さいもの、少しだけ」という意味の関西地方
の方言に由来し、当て字では「点袋」。明治時代に旦那衆が贔屓の芸者やお店
の方に心付けを渡すときに使われたのが始まりで、大げさな御祝儀ではなく、
少しばかりの心遣いを小袋にしたためた「これっぽっち」という控えめな気持
ちが「ぽち」になったといわれています。
そして、このような旦那衆の中には、自分の名前や家紋を入れたオリジナル
を作る人も多く、お互いのポチ袋を交換し、コレクションするのが流行りまし
た。伝統的なポチ袋に小粋なデザインが多いのは、こうしたこだわりによって
洗練されていったからです。
人付き合いの達人は、いつも手帳にポチ袋を忍ばせておくといいますが、ち
ょっとしたお礼や心付けをポチ袋に入れて渡せたら、常日頃から人を大切にす
る方なんだと感心されることでしょう。本来こうしたお金は包んで渡すもので
す。小粋なポチ袋は人目についても好印象なので、自分用にお気に入りを準備
しても良いでしょう。
ポチ袋の中身ばかり気にするのでなく、そのデザインも楽しんでみましょう。
書いた人:むつ事務局 まさ獅子
↓お近くの教室はこちらからお探しください↓
青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら