2023年8月25日
皆さんこんにちは、KATEKYO青森です。
今年は青森県内でも過去最高気温が記録され、弘前市では38.9℃など考えられないことが起きています。夏が好きな私でも、さすがにうんざりする日々が続いております。でも、海に行けば私にとって最高の日になるはずです!「今年は海はもう無理かな」と来年の夏に思いをはせる今日この頃です。私のことはさておき、体調管理にはくれぐれも注意し、残暑を乗り切りましょう!
さて、今日から9月に入りますが、9月1日は一体何の日でしょうか?
1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生しました。この死者・行方不明者は推定10万5,000人でした。また、1959年9月26日に伊勢湾台風があり、死者・行方不明者の数は5,098人を数え、戦後では東日本大震災、阪神・淡路大震災に次ぐ規模でした。私の母世代の人はこの台風が最も怖かったとよく言います。この災害がきっかけで、1960年に9月1日を「防災の日」として閣議決定し、今に至ります。最近は「10年に一度の豪雨」が日本列島のどこかで毎年起こっているので、防災についての知識・心構えは常に持っておきたいですね。
他にも、「キウイの日」や「くいの日」、「マテ茶の日」など、さまざまあります。9月1日に限らず毎日何かしらの日になっているので、興味を持って調べてみたらどうでしょう?毎日新しい発見があると思いますよ。
書いた人:弘前事務局 M.T.
青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。