2025年1月27日
こんにちは。
青森県家庭教師協会・KATEKYO学院です。
今日のテーマは「2乗の数を覚えよう!」です。
中学三年生の皆さんは、学校で三平方の定理を学んだ頃ではないでしょうか。
2乗の数をある程度暗記しておくと、計算が格段に速くなります!
とても役立つので、ぜひ覚えましょう!
丸暗記でもよいですが、覚え方をご紹介します。
ちょっと無理矢理なものもありますが、あたたかく見守って頂ければと思います。
(11の2乗から20の2乗までご紹介します。)
11の2乗→121
(1と1の間に、2が入り込んじゃった、というイメージ)
12の2乗→144
(「12」の十の位の1を2乗すると1、一の位の2を2乗すると4、指数の2(右肩の小さい数字のこと)を2乗して4、というイメージ)
13の2乗→169
(これは頑張って暗記してくだい!すると、次にいいことが起こります・・・)
14の2乗→196
(13の2乗の下2桁をひっくり返すだけ!)
15の2乗→225
(15の2乗はニンニン、ゴー!)
覚えるのが苦手な人も、ここまではぜひ頑張って覚えてください!
速く解ける問題が格段に増えますよ!
15の2乗まで覚えた人は、ぜひ20の2乗まで覚えましょう!
16の2乗→256
(いろいろ 煮込む)
17の2乗→289
(いーな にはく(二泊で旅行?いいな~というイメージ) )
18の2乗→324
(18番はミニーよ!)
19の2乗→361
(行く、さむい場所へ)
20の2乗→400
(これは暗算でよいと思います)
ぜひ、普段の勉強にお役立てください!
書いた人 弘前教室 S
↓お近くの教室はこちらからお探しください↓
青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら