KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

KATEKYO学院青森からのお知らせ

2025年2月14日

紛らわしい歴史用語

皆さんこんにちは、青森県家庭教師協会・KATEKYO青森です。

 中学3年生の皆さん、頑張ってますか。

 社会のテスト範囲は広いですよね。今回はその中でも歴史、それも紛らわしい
歴史用語についてお話したいと思います。

 天皇が女性や幼い時、代わりに政治を摂るのが「摂政」
 天皇が成人した後、天皇の政治を補佐するのが「関白」
歴史上初の摂政になった聖徳太子は有名ですね。また、武士で初めて関白になったのは
豊臣秀吉です。

 「上げ米の制」は徳川吉宗の享保の改革
 「囲い米の制」は松平定信の寛政の改革
江戸の三大改革の識別は重要です。似た用語が多いのも難点です。

 「国会開設」を目指したのが「自由民権運動」
 「選挙権拡大」を目指したのが「大正デモクラシー」
自由民権運動は板垣退助が中心となって行った国会開設を求めた運動です。民選議院設立建白書
から1890年の帝国議会開設まで16年かかっています。大正デモクラシーは、吉野作造の
民本主義を中心に、普通選挙や政党政治を目指した運動で、1918年、原敬による初の本格的
政党内閣が誕生し、1925年には普通選挙法が成立しています。

 単なる暗記ではなく、その目的や成果を知るとより理解が深まりますよ。
その他にも、文化や仏教など、紛らわしいものがありますので、区別して覚えましょう。

 頑張れラストスパート! 頑張れ受験生!
 

書いた人:むつ事務局 まさ獅子


↓お近くの教室はこちらからお探しください↓

青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら


▶︎お知らせ一覧へ