2025年2月19日
皆さんこんにちは、青森県家庭教師協会・KATEKYO青森です。
今回の記事は2025/02/13に青森古川校(青森事務局)のHPに掲載した記事と同じものになります。
今回は数学の円の問題を持ってきました。
難しい計算式が出てこない問題ですので小学生でも答えられると思います。
正解できるでしょうか?
問題
同じ半径を持つ二つの円、円1と円2があり1点で接している。
円1の周りを円2を滑らせないように転がすことを考える。
円2を元の位置に戻るまで回転させたとき、円2は何回転するか?
簡単そうに見えて実は奥深い問題です。
皆さんはわかるかな?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は
2周でした!
円1と円2は同じ円なので、1周じゃないかな?、と思ったかもしれません。
でも実際に円2を回転させてみると、思っていたのと違う動きをすることが分かります。
わかりやすく下記のようにA,B,C,Dと4つの点を付けます。
その上で円2を回転していきます。
円1と円2は始めはAで接していましたが、ぐるっと滑らないように転がしていくと
円2が円1の右側に来る時、円2は円1とBで接することになります。
この時、円2において最初は下にあったAが上に来ていることに注意してください。
円1の周りを1/4回転しただけなのに円2は1/2周していることになります。
以下、B→C→D→Aと円2を回転させていくと
上記の図のようになります。
つまり、円2が円1の真下に来る時、円2は円1とCで接することになり、
そのときAは円2における真下に来ることになります。
つまり円2は1周したことになります。
以下同様に
C→D→A
と円2が円1の周りを1周し終えた時、円2は2回転していることがわかります。
いかがだったでしょうか?
面白いなと思った方は過去の記事もご覧ください。
書いた人:青森事務局 大坂
↓お近くの教室はこちらからお探しください↓
青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら