KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

KATEKYO学院青森からのお知らせ

2025年3月4日

「歴史の文化」

こんにちは。
青森県家庭教師協会・KATEKYO学院です。

本日は高校入試頻出の「歴史文化」をクイズ形式でお送りします!
全部で六問です!

【第一問】 縄文時代は縄文文化、弥生時代は弥生文化、古墳時代は古墳文化、飛鳥時代は飛鳥文化。では、奈良時代は何文化?
【第二問】 平安時代は何文化?
【第三問】 鎌倉時代は何文化?
【第四問】 室町時代は何文化?(二つあります)
【第五問】 安土桃山時代は何文化?
【第六問】 江戸時代は何文化?(二つあります)
正解は・・・
























≪正解≫
1, 天平文化(奈良で納豆巻き(710年)平城京、かんぴょう巻き文化、ではなく、てんぴょう文化)
2, 国風文化
3, 鎌倉文化(時代名と同じ)
4, 北山文化、東山文化(北山ときたら次は南山?と思いきや東山文化)
5, 桃山文化
6, 元禄文化、化政文化(元禄文化は京都や大阪など上方中心の町人文化、化政文化は江戸の町人文化)


文化に関する出題はかなりの頻度で出題されます。
入試や実力テストでは写真や資料を提示され、それを見て時代名や文化を解答させるパターンが多いです。

また、特に天平文化、国風文化、東山文化、桃山文化は、それぞれの文化の特色を記述で問われることが多いのでそれぞれしっかり押さえましょう。

天平文化→華やかで国際色豊かな文化
国風文化→日本の風土や日本人の感情にあった文化
東山文化→簡素で落ち着いた文化
桃山文化→豪華で壮大な文化

一見わからないかも!?と思う問題でも、
資料をしっかり読めばヒントになる語句や内容が隠れていることもあります!
受験は、最後の最後まであきらめないという姿勢がとても重要です!
応援していますよ!


書いた人:弘前事務局 S


↓お近くの教室はこちらからお探しください↓

青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら


▶︎お知らせ一覧へ