2025年4月21日
こんにちは。KATEKYO青森・青森県家庭教師協会です。
日本国際博覧会(大阪・関西万博)が始まりました。
万博は、この度の大阪万博のような5年の間隔を空けて開催する大規模な「登録博覧会」と、登録博覧会の間に1度だけ開催できる小規模な「認定博覧会」に分けられています。
世界最初の万博は、1851年にロンドンのハイドパークで開催された「第1回ロンドン万博博覧会」です。25カ国が参加しています。日本が初めて万博に参加(出展)したのは、「第2回パリ万博」になります。
日本初となる日本万国博覧会(大阪万博)は、「人類の進歩と調和」をテーマに1970年に開催されています。世界76カ国が参加し、約6400万人の入場者数があったことから当時の熱狂ぶりが分かります。芸術家の岡本太郎氏が手がけた「太陽の塔」は有名ですよね。
その後も、1975年 沖縄国際海洋博覧会(沖縄海洋博)、1985年 国際科学技術博覧会(つくば博)、1990年 国際花と緑の博覧会(花博)、2005年 2005年日本国際博覧会(愛・地球博)が開催されています。私はこのうち、つくば博と愛・地球博に行っています。
今回の万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をメインテーマに据え、「Saving Lives」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」を3つのサブテーマにしています。万博は、世界中からヒト・モノ・情報が集まって最新の叡智が集約される場です。各界のイノベーションを間近で感じることができます。チャンスがあれば、ぜひ行ってみたいですね。
書いた人:むつ事務局 まさ獅子
↓お近くの教室はこちらからお探しください↓
青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら