2025年6月23日
皆さんこんにちは!
青森県家庭教師協会・KATEKYO学院です。
今回は、いわゆる"クジラ構文"と呼ばれる構文についてお話しします。
クジラ構文とは、
A whale is no more a fish than a horse is. [馬が魚でないのと同様に、クジラも魚ではない]
という英文になります。
訳が「同様に」になるのは、
moreという比較級(比較対象が異なる状態)をnoで否定することで「同じ」というニュアンスが出てくるためです。
クジラ構文における大切なポイントは、「英文は比較対象が同じであることしか示さない」ところにあり、
意味的な肯定・否定は実は前後の文脈で決まっています。
(上記の英文では馬が魚であることはあり得ないので、否定的に訳されています。)
そのため、
Olivia is no smarter than Michael.
という英文が文脈なしで与えられた場合、
[Michaelが賢くないのと同様にOliviaも賢くない]という否定
[MichaelとOliviaは同じくらいの賢さだ]という肯定 の2訳が考えられます。
したがって、クジラ構文を解釈する場合は文脈に応じて臨機応変に対応することをお勧めします!
後編では、クジラ構文がどのような意味合い・ニュアンスで用いられるのかをお話しします。
今回の内容が皆さんの勉強に役立てば幸いです。
ご一読いただきありがとうございました!
書いた人:青森中央事務局 T.K.
-----------------------------------------------------
↓お近くの教室はこちらからお探しください↓
青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら