KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

KATEKYO学院青森からのお知らせ

2025年7月9日

百戦不殆

カテキヨー生のみなさん
6月の定期テストシーズン、お疲れ様でした。
テスト結果がそろそろ配布されたころだと思います。

1年生のみなさん、初めてのテスト、力を出し切れましたか?

2年生のみなさん、テスト範囲は広かったと思いますが、十分に復習できましたか?

受験生のみなさん、受験の天王山の夏前のテスト、後悔なく戦えましたか?

自信を持って「できました!」と言えた人、よく頑張りましたね。
言えなかった人、反省して次につなげることが大事です。

「敵を知り己を知れば、百戦危うからず」という言葉があります。
「敵国の実情、自国の実情をよく理解していれば、百回闘っても負けることはない」
という意味です。

部活動で大会に出ている人はその言葉の重みがわかるかもしれません。
テストや受験も闘いの一種です。
「テストでどのような問題が出るのか」を知り、
「自分の今の実力がどれくらいか」ということを分析できていれば、
テストで良い戦いができます。
テスト範囲を調べない、テスト予想問題を解かないはもってのほかです。
復習が十分にできなかった、という人は、事前準備から丁寧に行いましょう。

これが「受験」になると、事前の準備が格段に難しくなります。
それでもやることは一緒。「敵」を知りましょう。
高校受験であれば「青森県入試」の出題形式や出願傾向、大学受験であれば
「共通テスト」の問題パターンや、第1志望校のボーダー、個別試験の問題傾向などを
夏休み前に知っておくと、夏休みの勉強がはかどります。

当たり前だと思うようなことを偉そうに書いてすみません。
しかし、受験を知らない人って多いんです。
「そんなことも知らないの?」って受験直前に言われないためにおススメなのが、
KATEKYO学院の各教室で開催される「受験セミナー」に参加すること。

セミナーって怪しい・・・高いものを買わされるんじゃ・・・
なんて思っている方、真逆です。
むしろ受験がとても身近に、有利になる情報を無料で教えてもらえる場です。
青森県入試はここ数年で問題形式は変わらずとも、
志望校決定のトレンドの変化があり、より効率的な作戦が立てられるようになりました。
大学入試も、青森県の平均と全国平均に大きく乖離があり、そのギャップに惑わされて
適切な受験校選択が難しくなっています。

そのような話をカテキヨーの教務は持ち合わせています。
お近くの教室でどのような受験セミナーが開催されるか、お調べになるには
各教室のページをご覧ください。
(下側に一覧がございます)


「敵を知り、己を知れば百戦危うからず。」の続きがあります。

「敵を知らず己を知れば、一勝一負す。」
(自分の実情だけ知っているなら、勝ったり負けたりする。)
「敵を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず危うし。」
(敵の実情も自分の実情も知らないならば、闘いは毎回危ないものになる)


無謀な挑戦をする、夢を諦める、そんな悲しいことをさせたくない。
夏の受験セミナー、ぜひご参加ください!



書いた人:青森東事務局 直井


-------------------------------------------------

↓お近くの教室はこちらからお探しください↓

青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら


▶︎お知らせ一覧へ