2025年7月21日
皆さんこんにちは!
青森県家庭教師協会・KATEKYO学院です。
今回は、イングランドの劇作家であるシェイクスピアの戯曲作品「マクベス」に登場する "Fair is foul, and foul is fair."
という一節をご紹介します。
形容詞fairは[公平な], [きれいな]といった意味が、形容詞foulは[卑劣な], [汚い]の意味があります。
直訳しますと「きれいは汚い、汚いはきれい」・「善は悪、悪は善」といった感じになります。
戯曲の内容をふまえた上でこの一節が伝えたいことは、「一方からは善い行いに見えることでも、他方からは悪行に映る」ということです。
これは的を射ている考え方で、
何か対立が起こった場合に、双方の認識のズレによるすれ違いが原因になっていることは多々あります。
ある意味では「双方に問題があるから対立するのであって、どちらか一方だけが悪いということはできない」という真理を突いているのかもしれません。
昨今はSNSなどの普及もあり、偏向的な情報を目にする機会が増えてきています。
情報の海に飲まれて善悪の基準を見失ってしまいそうなときは、温故知新、"Fair is foul, and foul is fair."の一節を思い出してみてください。
今回の内容が皆さんの勉強に役立てば幸いです。
ご一読いただきありがとうございました!
書いた人:青森中央事務局 T.K.
-----------------------------------------------
↓お近くの教室はこちらからお探しください↓
青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら