KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

KATEKYO学院青森からのお知らせ

2025年7月23日

「ピアノを弾く」を英語にすると

皆さんこんにちは!
青森県家庭教師協会・KATEKYO学院です。

今回はタイトルの通り「ピアノを弾く」を英訳するとどうなるか、についてお話しします!

学校で学ぶ"play the piano"も含め、
結論としては文脈によって3通りの可能性があります。例文で確認していきましょう↓

①Somebody is playing a piano over there.
②Tom plays the piano very well.
③Tom plays piano in the jazz band.

①は、"a piano"のように不定冠詞とセットで用いられる場合です。
不定冠詞aが付く場合は[存在する1つのピアノ]のようなニュアンスになります。
物体としてのピアノを強調するため、主語がsomeoneのようにぼかされている場合が多いです。

②は、おなじみの"the piano"です。
定冠詞theが付く場合は[ピアノが弾ける能力・ピアノを弾く習慣があること]を表しています。
一般的にはこの文脈になることが多いため、必然的によく見かける表現になっています。

③は無冠詞の"piano"です。
無冠詞の場合は、[役割]を表しています。
例文では、Tomがジャズバンド内でピアノを弾く役割を担っていることが読み取れます。
また、「学校に行く」の"go to school"のように、無冠詞でschoolを使う理由も同じです。(学校は勉強する場所という役割があるため)


今回の内容が皆さんの勉強に役立てば幸いです。
ご一読いただきありがとうございました!


書いた人:青森中央事務局 T.K.



------------------------------------------

↓お近くの教室はこちらからお探しください↓

青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら


▶︎お知らせ一覧へ