2023年9月10日
青森県の皆さんこんにちは。青森県家庭教師協会・KATEKYO青森です。
どんな文献・ブログに目を通しても、イエスの答えはありません。正しい努力を正しい方向・場所で使えと書かれてあることが多いですよね。
では、質問を変えてみましょう。
努力は報われなくても続けるべきでしょうか?
そう尋ねられたら、皆さんなら何と答えますか?
人には元々備わっている何かしらのスキルがあります。
暗記が得意な人もいれば、問題に滅法強い閃き・勘の鋭い人もいます。長時間の学習に耐えれることだって、集中力があるわけですからスキルと言えます。
そういったスキルは、自分の限られた時間の中で出来る事を助長してくれるはずですが、実はスキルにあぐらをかいて努力を怠る人が少なくありません。自身を過小評価する必要はありませんが、自身の実力・潜在力を過大評価した結果の現れだと思うわけです。つまり、あと一歩の努力を待たずに結果を求めた報いであると。
評価は自身で認定せず、表に現れる実力評価は他人に委ねたほうが本物になるはずです。
誰からも認められる実力評価があればこそ、自分がしてきた努力は報われていくはずです。
ノンストップでやってきたことは、貫く意志の強さがあればこそなせる業です。容易に出来ないから難しいわけです。
行動を完遂出来る意志の強い人間だけが、努力が絶対報われるのではないでしょうか?
書いた人:むつ事務局 藤井
青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。